令和元年度 スポリティファイン協力者協議会 8月31日 14:30~

もみじ台管理センターに40名の出席者を集め、今年も協力者協議会開催されました。

包括支援センターの田中まり子様ともみじの丘小学校の井田校長先生の問題提起のあと、3つのテーマを4つのグループに分けフリーディスカッションを行い最後に各グループの発表をしていただきました。

画像は全て右クリックで拡大します。下の図は右上の↑をクリックしてください。



       協議会次第

開会のことば  司会進行  小飼 八洲紘 理事

 

 Ⅰ.理事長挨拶    谷島 俊勝 

 Ⅱ.来賓挨拶

       厚別区市民部地域振興課 課長 

                 綿貫  真人 

              もみじ台自治連合会会長  

                 東 健二郎 

  Ⅲ.議会の目的と進め方

  .目的

    ①スポリティファインの活動状況を知って頂く

     ②小、中学生の体力・友達づくりについて共

      考える。 

  Ⅳ.活動報告 

     スポリティファイン事業部長   

                 砂川 紘之 理事

  Ⅴ.問題提起

      1.寿命を延ばそう

                第1地域包括支援センター

                      田中 まり 様       

   

    2. 小中学生の体力づくり  

           みじの丘小学校校長

                井田 敦 様 

Ⅵ.グループ討論テーマ

  1.小中学生の体力と仲間づくり    

    ・家族との運動           ① グループ 

    ・地域での運動 

    ・体力づくりと生活習慣

 

  2.シニアの健康と運動         ②&③グループ

    ・筋肉減少症(サルコペニア)の心配

    ・運動不足、適度な運動 

 

  3.地域の方々の運動不足を補う働きか

    ・各団体の願いと働きかけ       ④グループ 

 

Ⅶ.まとめ

  1.発表 

    話し合った内容をグループ単位で発表して頂き

     ます。

         質問があれば少々

  

  2.閉会に当って

   もみじ台老人クラブ協議会 会長

 

         高澤 英治 様

  3.事務局からのお知らせ

     ①松原修先生の講演会(9/14)のご案内

     ②親子ニュースポーツ交流体験会(10/14)

      ご案内

     ③その他

 

  4.お礼のことば     谷島 理事長

      閉会のことば     小飼理事  

 



  グループ①  テーマ 小中学生の体力と仲間づくり


第①グループ討議内容

*テーマ「小学生の体力と心を育てる」

  

 

次のような意見が出されていた。

 

      クラブ活動 部活動をしていると体力作りはしない。

      運動の好き嫌いが極端に分かれている。

      保護者が運動に興味がないと子どもにも連鎖する傾向がある。

      スポリティに限らず色々な行事が保護者に周知されていない。

      保護者同伴でなければ参加出来ない子どもがいる。

      土 日の行事が上の兄弟と重なった時はそちらが優先され低学年の参加が少ないと考えられる。

      ボール投げの苦手な子供に“紙鉄砲”を上手に鳴らす指導をした。その後ボール投げの記録がアップした。楽しめる練習方法を取り入れることにより体力 記録アップにつながる。

      スポリティファインの活動はもみじの丘 森2校が中心となり牽引して行きたい。

      保護者も積極的に参加し、子どもと共に楽しんでほしい。

      勝ち負けにこだわらない生涯楽しめる活動をスポリティに期待している。

      保護者のお手伝いもプレッシャー(義務化)にならないよう考えて行く。

      保護者も周知活動をしてくれているがなかなか伝わらない。

 

      定期以外にクラブ外の子どもに体験してもらえる機会を作る。

 グループ②A  テーマ  シニアの健康と運動


 グループ③B  テーマ  シニアの健康と運動


4、第④グループ討議内容

*テーマ「地域の方々の運動不足を補う」

  

次のような意見が出されていた。

 

・健康寿命伸ばす思いと健康増進と維持の為に運動が必要だが自分は運動不足だと感じている人は多い。

・どこで何をするか? ①体育振興会 ②パークゴルフの会 ③スポリティファイン

④ホクノー健康ステーション ⑤フロアカーリング部会

場や種目は結構あるが、どこも参加者が多いとは言えない。

・自分の身近な運動の場と意識されていないのではないか?

・老人クラブは会員の為の運動やゲームを定期的に行っているところが多い。

・自治会でも春先から秋まで毎朝ラジオ体操をしているところがある。

・自治会は母体が大きすぎてみんなのために何かをというわけにはいかない。

また、日常業務が多くてとても行事は持てない。人手も無い。

・母体が大きすぎるところは、小さな単位(班ごとまたは班が二つ)で行えば出来るのではないか?

・人手のことも何人かが交代でする仕組みが出来ればいいのではないか。

・ただ、老人クラブも会員が多いとは言えない。何事にももっと宣伝と誘う働きかけが必要だ。

・宣伝と言えばスポリティファインの行事案内が自治会を通して回覧されているが素通りの観が強い。

・スポリティファインの全体像も皆に理解されているとは言えない。また、参加費が必要というのが参加の意欲を削いでいるのではないか?

・また、運動・ゲームとしてスリーA、ボッチャ、ターゲットと言われてもそれらがどんなゲームなのか分からない!

・そのことなら、スポリティファイが説明するし皆さんが使えるようになるまでお世話もします。

 

・その前におよそのことが分かるような手立てをするべきだ。

 グループ➃   テーマ  地域の方々の運動不足を補う働きか